
デザイナーのお仕事 ─アニメーションツール編─
こんにちは!デザイナーの高橋です。
先々週、家族と旅行で金沢の兼六園に行ってまいりました!写真は兼六園です。
この時東京では散ってしまった桜が満開、花見客もいっぱいでした。
兼六園には伝統工芸の美術館もあり、現代の技術を取り入れた伝統工芸品に感動しました!
時代の移り変わりや進化と適応を感じ、刺激を受けます。
時代の移り変わりはデザイナーの使用するツールでも感じることがあります。
ソーシャルゲームでのアニメーションツールといえば Flash が定番でした。
Flashでできる事は、キャラクターを滑らかに動かしたりガチャの演出等々…
ムービーとしてアニメーションとして華やかに見せる大事な役割でした。
ガラケーが現役だった時代のソーシャルゲームでもFlashが使われていたため、
当時Flashを使える方が少なく私も勉強せざるを得ない程でした。
Flashを使いこなせる方を優遇していた企業も多かったと思います。
けれど現在はアニメーションに SpriteStudio を使用している企業も多く、
NeNeでも利用させていただいています。
最近はソーシャルゲームのアニメーション関係の仕事をされている方の話を聞くと、
Flashはまだ現役ではあるもののSpriteStudioの浸透の広さも感じます。
SpriteStudioを利用した開発インタビューを読むと、開発のしやすさが鍵のようですね。
SpriteStudioの使用には期限がありますが、期限が切れるまでは無料で使用することができます。
スマホアプリやソーシャルゲーム業界でデザイナーとして活躍したいのであれば、
このツールの勉強は大きな力になるはずです。
はじめはキャラクターを動かす事から始めてはいかがでしょうか?
ゲーム業界でデザイナーとして活躍したい皆様、頑張ってください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。